ドラえもんのび太のパンデミック:クトゥルフの呼び声についにドラえもんとのび太くんが登場!
本記事はドラえもんの懐かしい話をちりばめつつ、クトゥルフ神話の世界を救う系ボードゲームリプレイの第二部の第1話です。ルールの説明はどんどん省略していますので、ルールを知りたい方はスネ夫とジャイアンそして静香ちゃんが登場する第一部ドラえもんのび太のパンデミック:クトゥルフの呼び声やパンデミック:クトゥルフの呼び声のルールを先にご覧ください。


第二部 ドラえもんとのび太くん登場
ついに、この2人が登場。
.jpg)
ここが1920年代のアメリカだね。
.jpg)
気味の悪いところだね。早いところすべてのゲートを封印して日本に帰ろうよ、ドラえもん。
.jpg)
そんな簡単に行くかなあ。何か嫌な予感がするんだ。
…考えてても始まらない、まずは僕たちの役割を確認しよう。
.jpg)
ぼくの役割は探偵。少ない手がかりでゲートの封印ができる。のび太君、ゲートの封印はぼくに任せてね。
.jpg)
ぼくはハンター。射撃なら任せてよ。邪教の信徒もショゴスもぼくがまとめて相手をするよ。
.jpg)
射撃はのび太くんの数少ない取り柄のうちのひとつだもんね。
.jpg)
ハンターよりガンマンの方が良かったなあ。なんてったってぼくはけん銃王コンテストでも優勝したからね。
.jpg)
コーヤコーヤ星や、西部の星に行ったことも思い出すなあ。
のび太くんの数少ない(?)とくぎの一つ「射撃」。宇宙開拓史や銀河エクスプレスでも大活躍しました。宇宙開拓史では宇宙のころしや「ギラーミン」に早打ち勝負で勝利し、銀河エクスプレスでは宇宙のならず者複数人相手に一人で勝利したり。生まれる時代がちがければ世に名を残していたかもしれません。
さて、さっそくゲームスタートです。初期手札と初期配置は以下の通りです。
(4つの手がかりカードはそれぞれ頭文字と色で表します。ダはダンウィッチ。イはインスマス。キはキングスポート。アはアーカム。遺物カードについては別途フルネームで記載します。)
ドラえもんの手札:ダイイキ
のび太くんの手札:アアアキ
.jpg)
いよいよ、大冒険の始まりだね。さあ、邪教の信徒でもショゴスでもぼくが相手だ!来るなら来い…!…なるべくなら…くるな。
やまたのおろちと戦ったときもそんなことを言っていたのび太くんですが、そのときののび太くんの興味は「やまたのおろちって首が8本なんでしょ?じゃあ「また」の数は7つしかないよ。それってななまたのおろちじゃない?」という部分に移ってしまったのでよく覚えていないのでしょうか。因みにやまたのおろちの「また」は「岐」、つまりは分岐や分かれ目のこと自体を指すので、「首が八つに分岐しているおろち」すなわち「やまたのおろち」で合っているのです。
.jpg)
のび太くん、アーカムのダイナーを見て!
.jpg)
こんな近くにショゴスが!
.jpg)
ゲートにも近いから早いところ倒さなきゃね。それに警察署にも邪教の信徒が3体もいる。覚醒の儀式を行われる前に早いところ追い払わないと。まずはぼくが行くよ。
ターン1 ドラえもんのターン①
.jpg)
のび太くん、ショゴスは頼んだよ。ぼくはインスマスの手がかりカードを2枚持っているから、インスマスのゲートに向かうね。のび太くんもインスマスのカードを手に入れたら僕に渡しに来てねー。
.jpg)
そ、そんなぁ~!ドラえもん、ぼくをひとりにしないでよ~!
.jpg)
のび太くん、きみならできるよ!またあとでねー。さて、ゲート通過後の正気度ロールは…空白!無事、インスマスのゲートがある病院についたよ。ここにも邪教の信徒が1体いるからこらしめておこう。
ゲート通過後の正気度ロールを難なくスルー。ゲートの中のイメージはたぶん初期のドラえもんアニメのタイムマシンを使っているときの雰囲気ぐらいなのでしょう。動じることなく邪教の信徒を1体倒して、ドラえもんのターンは終了です。
ターン終了後の処理では以下の通りとなりました。
引いたプレイヤーカード:アア
ドラえもんの手札:ダイイキアア
引いた召喚カード:アーカムの大学(ショゴス)、ダンウィッチの古びた宿屋(ショゴス)
.jpg)
あ、ショゴスが動くよ!のび太くん!
.jpg)
え!もう、アーカムのゲートがある公園に着いちゃったよ!
ショゴスは召喚カードにショゴスアイコンがついていると、近くのゲートに向かって1エリア移動します。もし、ゲート上にいるとき、ショゴスが移動することとなったら、覚醒の儀式が起こってしまいます。なんとしてもそれは阻止しなければいけません。
ターン2 のび太くんのターン②
.jpg)
まったく、ドラえもんは人づかいが荒いんだから。でも、やるしかないよね。アーカムの公園に向かう!ショゴスは、ぼくが倒すんだ!
ショゴスと対峙したのび太くん。ショゴスは、玉虫色のドロドロとした見た目でアメーバのように形を変える。そのあまりの恐ろしさにそれを見た人は正気を保つことができないという。のび太くんは正気度ロールの結果正気度が1減ってしまいます。
のび太くんの正気度:4→3
.jpg)
たすけて、ドラえも(はっ!…約束したんだ、ひとりでもショゴスと戦ってみせるって…!)…勝負だ!ショゴス!
ガンマンのび太の前ではショゴスも一撃。なお、ショゴスを倒すついでにアーカムの病院にいた邪教の信徒も1体こらしめていました。
.jpg)
のび太くん、すごーい!
.jpg)
へへーん、どんなもんだい。
あ、ドラえもん、ショゴスが何か落としたよ。これは、銀の鍵?
.jpg)
便利そうな「いぶつ道具」だね。
.jpg)
「ひみつ道具」みたいに言わないでよ!ともかく、これを使うときも正気度ロールが必要みたいだし、使いどころは考えなきゃね。
のび太くんのターンはこれで終了。ターン終了時の処理を行います。
引いたプレイヤーカード:イイ
のび太くんの手札:アアアキ イイ【銀の鍵】
引いた召喚カード:アーカムの公園 キングスポートの森(ショゴス)
ショゴスマークがある召喚カードを引きましたが、ショゴスはもうのび太くんがこらしめたので、ショゴスの移動はありません。
ターン3 ドラえもんのターン②
ドラえもんの手札:ダイイキアア
のび太くんの手札:アアアキイイ【銀の鍵】
.jpg)
せっかくインスマスまで来たけど、ここにいても何もできない…。のび太くん、アーカムの手がかりカードをぼくにちょうだい。
.jpg)
もちろんだよ。
再び、インスマスのゲートを使って、アーカムのゲートに向かうドラえもん。
ゲートを通って、アーカムに到着したドラえもんでしたが、到着後の正気度ロールで、正気度が1減ってしまいます。その後、のび太くんから2枚の手がかりカード「アーカム」を受け取るドラえもん。これで状況はそれぞれ以下の通りになりました。
ドラえもん(正気度3)の手札:キイイアアアア (ダ)※手札上限7枚を超えたので廃棄
のび太くん(正気度3)の手札:アキイイ【銀の鍵】
.jpg)
のび太くんありがとう。これでアーカムの手がかりカードが4枚そろったから、ゲートを封印するね。
.jpg)
わーい!これで残るゲートはあと3つだね!けっこう順調なんじゃない?この調子で行こう!
.jpg)
ゲート封印の効果でアーカムの各エリアにいる邪教の信徒を1体ずつ撃退できたよ。次はどこのエリアに行こうかな。
ドラえもんはすでに4回の行動(ゲートの移動、カードの受け渡し、カードの受け渡し、ゲートの封印)をしたので、ターンはこれで終了。ターン終了時の処理に移ります。
プレイヤーカードの山札から2枚のカードを引きます。
.jpg)
…嫌な予感が的中しちゃった…!
.jpg)
いったい何が起こるの!?
今回はここまで。次回も、みんなで見てね~。
現在の状況
封印したゲート:アーカム
ドラえもん(探偵)正気度3 手札:キイイ
のび太くん(ハンター)正気度3 手札:アキイイ【銀の鍵】
コメント