ゲームマーケット2019秋に一般参加します!
ゲームマーケット2019秋の概要
イベント名 | ゲームマーケット2019秋 |
開催日程 | 2019年11月23日(土)、24日(日) |
開催時間 | 10時~17時 |
開催場所 | 東京ビッグサイト 青海A・B ホール |
入場料 | 大学生以上 各日1,000円(高校生以下無料) |
ゲームマーケットとは?
ゲームマーケットは、“電源を使用しない”アナログゲームの振興と、ユーザーの交流を目的とした、みんなでたのしく過ごせるイベントです。東京で春と秋の2回、関西で春ごろに1回の年3回のペースで開催されています。出展者が製作した、さまざまなジャンルのボードゲームやカードゲーム、テーブルトークRPG、シミュレーションゲームなどが販売されており、ゲームに関わる解説書やコマ、サイコロといったグッズも豊富に扱われています。試遊卓があるブースでは、そうしたゲームを実際に遊ぶことができるほか、小さいお子さんが遊べるコーナーなどもあり、老若男女どなたでも、アナログゲームを楽しんでいただけるイベントとなっています。
と、いうことで年に3回のアナログゲームの一大イベントとのこと。私も存在は何となく知っていたものの、今まで行ったことがなく…。田舎民ながら、今年は満を持して参加しようと今からワクワクしているところです。
とはいえ、何となく不安を感じている方が私以外に居るはずと思い、当日どんなイベントなのか参考になるようなサイトを集めてみましたので、これで不安をなくしましょう!
ゲームマーケットのイメージをつかめるサイトまとめ
1.「ゲームマーケット公式サイト」で当日出品されるゲームを知るべし!
まずはもちろん公式サイト。公式サイト上の「出展ブース・ゲーム一覧」を見ると当日どんなゲームが出品されるかが分かります。特に「ゲーム一覧」のタブ内では当日出品されるゲームの見た目や遊び方値段が分かるので、おすすめです。(とっても大量で、ここを見るだけでワクワクします。)
2019年11月1日には「ゲームマーケット2019秋 カタログ(1日目・2日目兼用)」が発売されます。これを見て当日の予習をするのもいいと思います。すでにamazon等で予約がスタートしていますので是非手に入れてみてはどうでしょう。なお、本書には当日の入場パス(1日分)もついてますのでお得です。
2.「ズッカズの森」様 ゲームマーケット2019春レポを見るべし
【ゲムマ2019】ゲームマーケット2019春 1日目に行ってきたよレポート【戦利品紹介】(ズッカズの森 様)
ゲームマーケットの記事は探せば多くありますが、やはり多いのは当日の会場の様子や買ったボードゲーム(戦利品)、コスプレイヤーの写真等が多いもの。そんな中、ズッカズの森様のレポは、当日の待機中からのレポですので、頭に入ってきやすかったです。ズッカズ様も言われているとおりカタログがあった方がいいかもとのこと。(しかも2019春は、開催日近くに値段が高騰したとのこと。。。早めに購入した方がいいかもですね。)
3.「放課後さいころ倶楽部」、「ボドゲであそぼ2ターン目」を見よう!?
現在、アニメも大好評放送中の「放課後さいころ倶楽部」の作者「中道裕大」さんはもちろん大のボードゲームファン!放課後さいころ倶楽部の巻末を見ればもうそのボドゲ愛にほれぼれとするものです。海外遠征も何度か行かれているようでうらやましい限りです。
ちなみに第11巻の巻末で「ドイツ遠征レポ」が第12巻の巻末で「エッセンシュピールレポ」がががが。いや本編もほんとに楽しいんですが、このレポも短いながらに本場すげえええええってなっておすすめです。
しかも最新刊15巻の第84話「サプライズ」では「東京SPIEL」という架空のアナログゲームイベントに作品内のキャラクターが行くお話も収録されています。
いろいろなボードゲームを知ることもできるし、なにより女子高生×ボードゲームって最高じゃないっすか!?
「ボドゲであそぼ 2ターン目」の第1話冒頭では、ゲームマーケット2018秋に声優の堀江瞬さんが参加した時の映像が見れます。中々、オフィシャルな番組でゲームマーケット当日の映像を見れるものはないのでは?そういった意味でも私自身なかなか参考になりました。もっと売り子としての映像化と思いきやいろんなブースを回って普通に買い物してる映像ですが、こんな感じでがんっがん買えばいいんだな!と参考になりました(笑)
終わりに
と、いうことで私も行ったこと無いなりにゲームマーケット2019秋に向けて調べてみましたが、やはり参加された方のレポや当日の映像などを通して少しイメージが膨らみました。早速カタログはポチったので、まずはそれをちゃんと読み込もうと思います。ではでは。
コメント